こんばんは。
16時現在の開封市、気温11℃ 湿度25%です。
青空に雲がちょこちょこ浮かんでいる、
良い天気の一日でしした。
さてさて、
今日は 開封市の年末の様子をご紹介したいと思います。
開封市の年末の様子
昨日の開封市の街中の様子。
今日の開封市の街中の様子。
町中には、ぱっと見、
お正月飾りっぽいものは
何もなしです~。
ウサギがいましたが、
一年中います(笑)
普通の日のあまりかわらない感じで、
開封市内を散策しても お正月気分は0状態。
今日で2022年が終了し、明日から新年を迎えるわけですが、
開封市のお正月の本番は、来年1月21日の春節です。
夫の会社のお休みも 12月31(土)、1月1日(日)、1月2日(月)と、
普段の土日休みに毛が生えたような 休暇で、
日本の正月休みの様なお休みは この時期ありません(*^◇^*)
年末のスーパーの様子
昨日のスーパーの様子です。
師走のわさわさ感はありませんでした(*^^*)
でも、一応新年のウサギの飾りは
ちょっとだけ
出現しはじめていて、ちょっとお正月気分になれました。
新年を赤いパンツと靴下で迎えましょう♪ってことで、
赤いパンツと
赤い靴下コーナーは出現していました(*^^*)
中国では赤はとても お目出度い色です☆
我が家のお正月飾り
我が家は一応日本的に、2023年1月1日をお正月として迎えたくて、
お目出度そうなものを飾ってみました(*^^*)
鯛(実は、これは一年中ここに飾ってます(笑))
数年前に購入した鏡餅、毎年同じお餅を飾っています。
兎の文鎮(家にあったウサギを飾ってみました。)
さて、問題は外です。
去年、夫の勤務する会社の方に 春節の飾り、春聯(しゅんれん)をいただきました。
春聯(しゅんれん)飾りについてはこちらもどうぞ
↓
昨日の我が家の玄関です。
5年以上前に100均で購入したしめ飾りを
ガムテープでくっつけて、お正月準備をしました。
春聯(しゅんれん)は、次の年の春節まで
一年中飾りっぱなしにすると聞いたので、
春聯(しゅんれん)の真ん中に しめ飾りを飾ったのですが、
春聯には虎さんがついています。
お向かいの玄関に貼っている春聯も、まだ虎なので、
周囲と合わせるなら、春節まで虎を貼っておくので良いと思うのですが、
日本的に考えるとウサギ年に虎のまま。
違和感が半端ないのです~(*^◇^*)
お節という名のお弁当作り
昨日はお節のデザートとして、
クリスマスにいただいたリンゴで
アップルパイを
焼いてみました。
そして 今日は 朝から
お節を
ちょこちょこ作りはじめました。
でも、作ってる途中から どんどんお弁当作りっぽくなってきたぞ!?
海老煮を作る予定が 海老フライになりそう~(笑)
今、お節づくりが一段落したので ブログを書いています。
お節は お正月気分を盛り上げる方法として、
ほぼ自己満足で 作るようにしています(*´▽`*)
それでも、まだ 全然実感が わかなくて、
普通の土曜日の気分です~~。
街の雰囲気とか、普段会わない人に会うとかが、
お正月気分を盛り上げるのに 重要なのかと思う今日この頃(笑)
今から紅白を見て年末気分をあげていく予定です。
それでは皆様、良いお年を~☆☆
◎最後まで読んでいただきありがとうございました(#^^#)