ぱきらの中国(河南省開封)生活

ぱきらの中国(河南省開封)生活

2021年6月~河南省开封市に生息中。日常のたわいもないこと、中国情報などを気ままに書いていきたいです(*^^*)

ドラゴンボートレースは観戦出来ましたが粽はもらえずでした(*^◇^*)中国河南省開封市 端午節休暇中の清明上河園の様子

こんばんは。


19時半現在の開封市、気温34℃ 湿度36%です。
雲は多いですが良い天気の一日でした。


さてさて、


今日は端午節休暇中の清明上河園で
ドラゴンボートは見れたけれど 粽はもらえなかったことについて
書きたいと思います。

 

 

ドラゴンボートのショー

 

清明上河園は、開封市のおすすめ観光地のうちの一つで、
古代中国を模した園内では 毎日たくさんのショーが開催されています。


清明上河園について詳しくはこちらをどうぞ

tpakira.hatenablog.com

tpakira.hatenablog.com

 

 

 

昨日 清明上河園に行くと、夜に行われる水上ショー大宋・東京夢華と同じ湖で
昼間にドラゴンボートのショーが開催されるようでした。

 

水上ショー大宋・東京夢華についてはこちらをどうぞ

tpakira.hatenablog.com

 

以前 広東省恵州淡水に住んでいた時、
香港をはじめ 中国各地で 端午節の時期に
ドラゴンボートのレースが開催されると
聞いたことがありましたが、

実際に見に行ったことはありませんでした。

 

 

 

おお~♪ボートが見えます!
あれがドラゴンボートかなあ。
あれでボートレースショーとかするのかなあ(*^^*)

 

 

観客、少ないかも??

 

いえいえ大丈夫です。

 

 

あちらの建物に

 

人だかり。

 

こちらにも

 

人だかり。

 


中国では今年の6月8日~10日は端午節の休暇で、
3連休だった人も多かったと思います。

 

正面の日の当たる暑い席を みなさん避けているだけで、
観戦しようとしている観客は まあまあいるようでした(*^^*)

 

ドラゴンボートを観察

 

 

ドラゴンボートを観察したいと思います。

 

船は4艘。
黄、赤、青、緑色にわかれていました。

 

 

龍だよ😄

 

 

先頭に座っている人は太鼓をたたくようでした。

 

 

北宋時代の衣装に身を包んだ人達が登場してきました。

 

 

エライ人の前でドラゴンボートレースをする という演出でしょうか。
北宋時代も こうした催しが行われていたのかなあ。

 

準備が整ったようです。
わくわく♪♪(*^。^*)


レーススタート

 

 

位置について・・・
よーーーい

 

 

スタート

 

 

わっせ わっせ

 

わっせ わっせ

 

 

船が進みます。

 

ゴールしたの?撤収速いぞ!(笑)

 

 

あれ?
思っていたよりも かなりゆっくりですよ。

 

 

水しぶきもほぼ出ていません。
ドラゴンボートレースって こういうのやったのかな。

 

観光カヌーのようですよ(*´▽`*)

 

 

 

観客も応援するタイミングを逃して 静かに見ている間に、

 

 

 

あっさりとゴールしたようでした。

 

 

方向転換をする船。

 

観客は、今のは準備運動で 本格的なレースは これから始まるのかと
見守っていました。

 

 

しかし、船は方向転換をすると すぐに戻り始め、

 

 

演者の方々も退場し始めたのを見て、

 

 

観客たちはショーが終わったことを理解。

 

 

あっけにとられる観客を残し、

 

あっという間にドラゴンボートは退場していきました。
撤収速い~~。

 

本番より 戻りの方が みなさん一生懸命こいでたかも(*^◇^*)

 

迫力にちょっと(かなり?)かけるドラゴンボートレースでしたが、
初観戦出来て 良かったです🍀

 


粽はもらえず( ;∀;)


さて、私が何故 昨日 清明上河園に行ったかといいますと、

 

 

 

 


端午節イベント期間中(6月8日~10日)の13時から

 

 


粽の無料配布があるとアプリのお知らせで知ったからでした。

 


でも・・・・・

 

 

 

 

6月9日 13時 粽を配る気配は無しでした。


もしかしたら、端午節の当日しか行わないイベントだったのかと、

実は本日も清明上河園に行ってみましたが、

 

 

 

6月10日 13時。

粽の山は どこやあ~💦

 


年間パスポートをおおいに利用して、2日連続で清明上河園に行ってみましたが
粽はもらえずでした( ;∀;)残念です。


6月8日だけのイベントだったのでしょうか。
謎です😅

 

 

◎最後まで読んでいただきありがとうございました(#^^#)

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村