こんにちは。
16時現在の開封市、気温32℃ 湿度60%です。
雲の多めの一日でした。
さてさて、
今日は青島旅行記3を書いていきたいと思います。
青島旅行記2はこちら
↓
崂山太清遊覧区内の太清宮は中国SNSを見て行ったつもりに(笑)
12時30頃のロープ―ウェイ乗り場下の道路の様子です。
昼に入って、人も車もどんどん増えてきているようでした。
団体ツアーの方々も見かけました。
当初、ロープ―ウェイ観光をした後は、
坂を下ったところにある『太清宮』に行ってみようかという話になっていましたが、
1.2キロ下ると、また1.2キロ登って来ないといけないです(*´▽`*)
「ロープ―ウェイ堪能したので観光はもう大丈夫。ご飯食べに行こう♪」
ということで、
みなさん、待ってくれていたチャータータクシーに乗り込みました(笑)
車内は、冷房が効いていて ホッと一息。生き返る~(*^▽^*)
行こうとしていた太清宮は ロープ―ウェイ乗り場から駐車場方面(P)に進んで、
坂を下って行った場所にあったようです。
どんな場所だったのか中国SNSで見て
行ったつもりになりましょう(笑)
太清宮 入り口
奥に大仏の様な像が見えます。
大きな老子さんの像だったようです🍀
青山漁村へ
チャータータクシーの運転手さんが お昼が食べれそうな場所に
案内してくれることになりました。
青山漁村に行くようです。
山から海の方まで下っていくのですが、
途中の景色がとても綺麗でした。
何枚か撮りましたが ブレブレ写真を製造しただけで
うまく撮れてなかったので 中国SNSの写真をお借りします(*^◇^*)
手前は茶畑です。
崂山はお茶も有名なようで、崂山緑茶をお土産屋さんなどで見かけました。
家の屋根の色は赤で統一されているようでした。
海のすぐ近くにやってきました。
砂浜で遊んでいる親子がいました。
山の上の方はもやっていましたが、海まで下りてくると 青空が見えました。
潮の香りがします
向こうの方に 海鮮料理屋さんが集まっているようです。
お土産屋さん
貝がいっぱいや~♪
こちらで昼食を食べました。
タコの炒め物。
そのまま食べても美味しかったのですが、ご飯に乗っけると
ソースとご飯がからんで 危険なうまさでした(笑)
注文した皿は 最終的には ほぼ空っぽに。
ごちそうさまでした☆
海に山に~車窓からの景色が美しい
海と山
山
山
海
不思議なことに 海の方だけ見ていると
なんとなく紀伊半島をドライブしている気分になってきました。
(両親が和歌山出身だったこともあり、何度か和歌山を旅行しました)
入り組んだリアス式海岸(今はリアス海岸と言うらしいですが)の地形と、
松の木が生えているところなどが、
和歌山県の海沿いに ちょっと似ているからかもしれません(*^◇^*)
海水浴場がありました
こちらは・・・・・
青島ビールのサーバーかな。
炎天下でビールが沸騰してそうですが大丈夫ですか?(*^^*)
今回通ったルートです。
チャータータクシーの運転手さんは 海岸線沿いを こんな感じで
走ってくれたようです。
同じルートを崂山内の観光周遊バスも走っているようでした。
崂山内は広くて 観光地から観光地の場所が離れていたりしますが、
海に山に~
変化にとんだ景色を見ることが出来るので、
移動中も楽しめると思います(*^^)v
◎最後まで読んでいただきありがとうございました(#^^#)