ぱきらの中国(河南省開封)生活

ぱきらの中国(河南省開封)生活

2021年6月~河南省开封市に生息中。日常のたわいもないこと、中国情報などを気ままに書いていきたいです(*^^*)

中国開封市、夫がもらってきた果物は生ナツメ(棗)だったようです 

こんばんは。

 

21時現在の開封市、気温16℃ 湿度69%です。
薄い雲の間から青空が見える 秋らしい一日でした。

 

昨日 開封市では 3名の無症状のコロナの患者さんが発生したようです。
今日、明日、明後日と3連続で 開封市民全員PCR検査が行われるようです。

今のところは 私の住むマンション小区は閉鎖されてはいません。
自由に外出が可能です。

 

さてさて、

今日は生ナツメの話を書きたいと思います。

 

 


夫からのお土産


先日夫が帰宅時に、「お土産だよ~」と手渡してくれたビニール袋がありました。


夫は会社のスタッフさんから、ちょこちょこいただき物をすることがあります。
直接手渡しされることもありますが、夫の知らないうちに 夫の机の上に 
置かれていることも多いようです。

 

夫の会社の机に置かれていた贈り物達はこちら
↓ 

tpakira.hatenablog.com

tpakira.hatenablog.com


上記以外にも、桃やりんごや トマトなども いただくことがありました。
ガッツリ贈ろうって感じじゃなくて、
ちょこっとお裾分け って感じで(リンゴ1個やモモ2個とか・・・)
くださるようです。
会社の方々 ありがとうございます(*^^*)


今回 ビニール袋の中に入っていたのは

 

こちらでした。
ぱっと見 なんの果実かわかりませんでした。


ぱきら「何これ?」

夫「知らーーん(*´▽`*)」


何かわからないと、食べ方もわかりません。

 

あなたは何者ですか?(*'▽')

 


生ナツメだったようです

 

何かはわかりませんでしたが、この果物には見覚えがありました。

スーパーで山盛りに置かれていたと思います。
確認しに行ってみましょう。

 

ありました☆

 

購入している方がいます。

 

山盛り

 

超大冬棗

 

今まで ちゃんと見たことがなかったので、
何かわかっていませんでしたが、
生のナツメやったのですね~\(*^。^*)/

 

一個落ちてます(笑)

 

 

乾燥ナツメは馴染みがありました

 

なつめは乾燥の物は 火鍋や八宝粥、粽など、
中華料理の中に入っていることが多いので、
何度か食べたことがありました。

 

乾燥の棗

 

自分の好きな量を買うことが出来ます。

 

袋に入った物も売られています。

 

味はその都度、甘かったり辛かったり、料理によって違っていて、
乾燥棗はこんな味ですと うまく伝えられないのですが、
赤い色が印象的でした。

 

 

乾燥棗を輪切りにして売られていることもあります。
こちらは チップスのようにポリポリ食べることが可能。

いただいて食べたことがあるのですが、
ほんのり甘いフリーズドライを食べてるような感じでした(*^◇^*)

 

こうして、乾燥ナツメは食べたことがあったのですが、
生の棗は未体験でした。

 

生のナツメが売られていることも、棗が生で食べられることも
この時初めて知りました。

 

実食

 

生でも食べられるようだったので

 

洗って

 

むいて

 

切って

 

味見。


おっ、シャクシャクして ちょっとリンゴみたいです。

 

 

ムキムキ

 

夫にも 食べてもらおう。

 

夕食に並べてみました。

 

が・・・・・

 


味見くらいの少量なら良かったのですが、ちゃんと食べ進めると 
草っぽい味が口中に充満してきて、

 

私も 夫も この辺で ごちそう様をしてしまいました。


もっと熟してから食べれば良かったのかなあ(;^ω^)

 

ちょっと調べてみたら、

棗は 漢方に使われるくらい 身体にいい食材のようです。

 

中国では 

『一日食三棗、終生不顕老(ナツメを1日3個食べれば、老いない)』

という言葉もあるのだとか。


日本では、生の棗はなかなか手に入らない貴重な食材のようです。


今まで棗のことは あまり意識してませんでしたが、
せっかく ナツメが身近にあるので
この機会に、色々 美味しく食べられる方法を 調べて試してみて、
日常の食生活に取り入れていけたらいいなあ と思いました(*^。^*)

 

ちなみに、先ほど帰宅した夫、

 

お土産だよ~♪

 

 

今日は りんごと 月餅をいただいたようです。
明日の朝ごはんにしようかな。

 

会社の方、ありがとうございました(*^。^*)

 

 

 

◎最後まで読んでいただきありがとうございました(#^^#)

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村