こんにちは。
15時現在の開封市、気温4℃、湿度50%です。
曇りです。強風で窓がガタガタいってます。
3月に入って日中は20℃越え、最低気温も10℃超えの日が続いていましたが、
昨夜から強い風が吹いて、気温が一気に下がりました(*^◇^*)
さてさて、
今日は 中国開封市での街路樹工事の様子をご紹介したいと思います。
何をしているのかな?
先日、夫と電動車の2人乗りで 開封市内の自転車・電動車道路を走行していると、
低い街路樹が
引き抜かれているエリアに
突入しました。
そのまま走っていると、
背の高い街路樹も引き抜かれて大穴があいているよ(;'∀')
どうした、どうした。
何をしているのかな。
引き抜かれた街路樹かな?
今から植える街路樹かな??
街路樹が無いと、景色がいつもと違って見えます(*^-^*)
どうやら、街路樹の総入れ替え工事を行っているようでした。
流れ作業で街路樹の総入れ替え工事がサクサク進むぞ
低い街路樹は、スコップで掘り起こしているようでした。
この低い街路樹の掘り起こし作業に、
多くの人が参加しているようでした。
ヨッコイショ、ヨッコイショ。
休憩中
開封市には 緑化隊の方々がいて、
緑の面倒をいつも見てくださっているようですが、
緑化隊の方々に関してはこちら
↓
今回は、緑化隊以外の
この日だけボランティアで参加する人達も 多くいたかもしれません。
引き抜かれた背の低い街路樹を集める人
引き抜かれた背の高い街路樹の枝を解体して仕分けする人
今から植える背の高い街路樹を
クレーンで吊りあげて、
降ろす人
穴に植える人
添木
添木をして、穴に土を入れる人
歩道に出た土をほうきで綺麗にする人
とにかく 多くの人がそれぞれの役割で動いていくことで、
大通り両サイドの 歩道と自転車・電動車沿いの街路樹入れ替え工事が、
サクサクと進んでいっていました。
電動車で2キロほど 走る間に、街路樹の景色が一変しました。
このスピードで進むと、一日でかなりの距離の街路樹が
いれかえられるかと思います。
このような大人数での流れ作業的工事を
開封市内でちょこちょこ見かけることがあります。
行きに通った時は 何もなかった通り沿いの公園に、
帰りに通ったらレンガの塀が出来ていたり、
空地かと思っていた場所が、
3日で緑あふれる公園のようになっていたことがありました。
開封市の町づくり本部が本気を出した時の 工事スピードは
たぶんめっちゃ速いです(*^。^*)
ちょっともったいないなあ・・・・けれども
この木も
この木達も
枯れたわけじゃなくて、まだまだ元気な状態です。
引っこ抜かれるのは ちょっともったいない気もします(*^◇^*)
けれど、
作業前の風景
反対車線の歩道の様子は、低い街路樹で隠れていて見えません。
(たぶん、車からは 両方の歩道や自転車道の様子が見にくいと思います)
作業後
格段に 見通しが良くなりました♪
これなら、歩道や自転車道から車道の様子がよく見えるし、
車道からも人や電動バイクの姿が良く見えると思いますヾ(≧▽≦)ノ
と、安全性を考えて 街路樹の総入れ替えをしたのかと思いますが、
ただのイメージチェンジのための可能性も有り(*^-^*)ノ
◎最後まで読んでいただきありがとうございました(#^^#)