こんばんは。
18時現在の開封市、気温11℃、湿度27%です。
日中は良い天気でしたが、今は雲がでているようです。
さてさて、
11月18日からマンションの温水暖房システムが稼働し始めた我が家。
夫が エア抜きを 毎朝 点検・実行してくれたおかげで、
温水暖房器内に流れる温水が安定するようになりました。
詳しくはこちら↓
最近は マンション内の配管内のエアが抜けきったのか、
毎日 空気抜きをしなくても よくなってきたようです。
こうして、一見、問題なく利用させていただいていたのですが、
実は稼働し始めた時から、一か所、問題の場所がありました。
夫が仕事部屋にしている部屋の温水システムの、
空気抜きのネジのあたりから
水漏れ~(*'▽')
といっても、ポタポタ漏れているのではなくて、一晩たつと水滴が一滴つく程度の
ものすごく、微量の水漏れでした。
ネジを締め直しても 改善されないし、よく見ると ネジ周りの錆がひどいので、
今まで気がつかなかっただけで、前から 微量の水漏れはあったのだと思われます。
他の6か所の温水システムの空気抜きネジは 錆びていませんでした。
水滴がついていることもありませんでした。
微量の水漏れやったので、このまま放置することも考えたのですが、
いつ ネジの錆が進んで、大量の水漏れになるかわからないので、
大参事になる前に 新しいネジに交換してもらいたいと、
会社の修理担当の方に依頼。
新しいネジの購入がすんだら 修理に行きますとの返答をもらいました。
一昨日の朝、 13時ごろ、新しいネジに交換修理に行きますと
連絡があったので、
温水器周りを片付けて、バケツと雑巾を用意してみたり、
夫の仕事机の上に、もしかしての水滴が飛び散らないように ガードしてみたり
準備万端で待っていたのですが・・・・
会社の修理担当の方と、業者さんのペアでやってきてくれました。
よろしくお願いします~
っとここで、業者さんから、
「この場所が終わったら 他の6か所のネジも交換します」とのお言葉が。
なに~!!
まさかの ネジ全交換です。
今日は この部屋だけしか入らないと思っていたから、
他の部屋は ぐっちゃぐちゃのままやった。
慌てて、他の6か所の温水器周りを片付けたり、
家具を移動させたりしました(*^◇^*)
ビニールなどで全部屋ガードするのは、時間的にも 材料的にも無理だったので
あきらめました。泥水がと飛び散ったりしないことを祈るのみ・・・
他の6か所のネジは錆びていなかったのですが、
会社の方針として 一斉に交換することにしたのだと思います。
我が家は社宅なので、修理関係の要望や希望は出せますが、
決定権(どんなふうに修理するか、どんな装置を取り付けるかなど)は
会社の修繕部門にあります。
当日まで どんな修理が行われるか わからないことが多いのです。
ネジ交換のためには、温水器の中の水をいったん全部抜く必要があるようで
この作業が なかなか時間がかかるみたい・・・・。
何度も水を捨てに行ってました。
何か所も ネジ交換となると 本当に大変そうです(*^。^*)
ラスト1か所です~
と、最後の場所の作業を始めたのですが、
17時過ぎくらいに
業者さん達 「今日は終わらないので 最後の一か所は 明日また来てやります」
おお~ なんか、すみません(;^ω^)
ちなみに、心配していた泥水の飛び散りですが、
私が別の部屋にいたときに、リビングで 一回 ポンって という妙な音と、
2人の慌てた気配があり、
白いソファーが一部 泥で斑になりましたが、拭けばすぐに取れました(*´▽`*)
帰宅した夫に 修理のことを報告。
夫がネジの確認をしている横で、
「明日 また来てくれるってよ~」
と話しているときに、
夫の表情が曇り始めました。どうした!?
こちら、以前のエア抜きネジです。
プラスチック部分に空気抜き穴が開いていて、
プラスチック部分を回して 好きな方向で空気や水が抜けるタイプ。
7か所とも このタイプのネジでした。
今回変更されたネジが
以前と同じようなプラスチック部分に空気抜き穴が開いていているタイプと
空気穴がネジと一体化していて、水や空気を抜く穴の位置も
固定されたタイプのネジ の2パターンあったのです。
そして 一番の問題は・・・・・
こちら トイレの温水器なのですが、
この場所だけ ボルトの位置が 横ではなく 真上についています。
交換された空気穴ネジは、一体化の固定タイプでした。
そして穴の位置が壁側をむいていますよ!
このままでは、壁の方に向かって、空気と水が出てくることになります。
ペットボトルで水を受けるのも、この穴からではとても無理~( ;∀;)
こんなことになってるとは、全然気がつきませんでした😅
そもそも 問題なかった場所のネジだったのに、
これぞ まさに改悪ってやつですね( ̄▽ ̄;)
夫「このトイレのとこは、白いプラスチックの回るタイプのネジに
変えてほしいよ~~(´;ω;`)
そうじゃないと、自分でのエア抜きが出来ん」
ぱきら「わ、わかった・・・明日業者さん達来た時に とりあえず希望を伝えてみる」
そして、昨日の9時すぎ。
やってきたお2人に、夫からの伝言を伝えました。
白いプラスチック型のネジを探してくれてます。
残念ながら 一体型の穴固定ネジしかなさそうです。
とりあえず、当初の予定の最後の箇所を作業。
帰り際、
業者さん「新しくネジを買います。また来ます」
そして本日 9時前。
新しい 白いプラスチックがついたネジを持った業者さんが来てくれて、
交換~
これで、自由な位置で、エア抜きと水抜きが出来ます(*^^*)
ちなみに、業者さん達との一連のやり取りはすべて、
翻訳アプリや筆談や 身振り手振りなどなどで行いました。
業者さん達も 3日連続で 中国語の離せない日本人の相手は
さぞ、大変やったことでしょう~
ありがとうございました(*´▽`*)
夫に報告。
こうして、先月18日から始まった、温水暖房システムの一連の騒動は
終結したのでした(*´▽`*)
めでたし めでたし\(^o^)/
っと言いたいところなのですが・・・・
現在 外の気温11℃のところ、室温は24℃あります。
じっとしている時は これでも良いのですが、
家事をしている時など 動いている時は
この温度は、私には まさかの 暑すぎ問題~(@_@)
PM2.5と低湿度が気になりつつも、室温を下げるために
換気して 外からの冷気を取り入れるのですが、
マンション全体にお湯がめぐらされることで、建物全体が熱をためこむようで、
一回上がった部屋の温度はなかなか下がりません。
12月やのに、現在の部屋着、半袖Tシャツです。
なんかおかしくないか~~!
(更年期に入り 暑気に弱いってのも あるかもしれません。)
温水暖房システムが優秀過ぎて困ってます(*^◇^*)←なんて贅沢!!
◎最後まで読んでいただきありがとうございました(#^^#)