こんばんは。
17時現在の開封市 気温は19℃、湿度61%です。
靄がかかったような曇り空の一日でした。
さてさて、昨日の続きです。
前編はこちら↓
船の前でのショーは比較的短い時間で終わり、
終了後、一斉にみなさん奥の方に動き出しました。
さっき、トイレに行く途中に通った時は 空いていた道が、
今は人でどっちゃりです(*´▽`*)
向こうは 馬のショーのある方角です。
馬のショーが始まるまで、まだ1時間くらい時間あるはずなんやけど、
この人出で直前に行ったら、座る席がなくなるかもしれないので、
私達は すぐに馬のショーに向かうことにしました。
途中でも、あちこちでショーをやっていますが、
私達は 馬のショーを目指します!
(人は結構分散されていきました)
フードコートのようなところを通って
この階段を登るみたい
到着しました~♪
この時、ショー開始の50分前でした。
サイドの席は空き空き状態で、
中央付近もまだまだ隙間がいっぱいでした。
ここにしょう。ど真ん中ですよ(*^▽^*)
ショーが始まるまでの間、馬に乗れるようです。
赤い服を着た人は馬の係の人のようでした。
馬は歩くんじゃなく 走ってるので、
日本の引馬とは比べ物にならないくらい 本格的な乗馬って感じがします。
馬の走るスピードが早い~♪
でも子供さんも、速く走る馬に全く動じてなくて、
とても楽しそうでした。
こっちの人は、持参した旗を持って乗っているようでした。
夫は、「会社の宣伝かなあ~」とか言ってましたが、
走る馬に片手で乗れるこの人も、
私からしたら 馬のショーに出れるんじゃないかと びっくりしました。
みなさん、普段から馬に乗り慣れてる感じです(#^^#)
観覧席に目を向けてみましょう。
山査子飴屋さんがやってきました。
人が増えるにつれて よく売れているようでした。
ポップコーンも飛ぶように売れていて、売り子の方は大忙し。
このショー、ちょうどお昼時なので お腹が空いた人が買ってるのかな。
あっちにも こっちにもポップコーン。
品出しスピード上げるために、
ついに山査子飴を俵に刺すのをやめたようです(*^▽^*)
こんな方も出現。
時代風の衣装着てないので、大宋武侠城の人ではないような気がします。
おもちゃの手作りミニ太鼓を売っているようです。
この太鼓も売れているところを何度も目撃しました。
どんな物でもここなら売れそう(笑)人が多いって素晴らしい~(*´▽`*)
こうして ショーの始まるころには・・・・
ぎゅうーーーぎゅーーー
ぎゅーぎゅーぎゅーーーー
実は 私の左側に、ショーが始まる直前にやってきて10センチ位の隙間を見つけて、
詰めて詰めてと言って、(周囲の人がちょっとづつ寄ったので)50㎝くらい
隙間が出来たところに 3人強引に座ってきた方々がいました。
私の左膝の上には別の方のお尻と右足が半分くらいぴっとり乗った状態で、
後2人友達がいたみたいで もっと、もっと詰めろって言われたんやけど、
これ以上はイヤだ、無理です、と左膝を押し返して応戦。
結果、2人の友達は別の場所に落ち着いたようで、
私は 左側はお隣の方とむっちりぴったり状態ででしたが、
夫のいる右側は普通に足が動かせられるくらいのゆとりを死守できてたので
息苦しさとかも特になく ショーを見ることが出来ました。
あのまま言われるままに もっともっと詰めてたら、
ショーを楽しむどころやなかったかもしれません。
以前、深センの地下鉄で、途中で乗ってきた方が
私の左膝と 隣に座ってる人の右膝にいきなり座ってきて、
びっくりしたことがあったので、
こんな風に 無茶苦茶な席取りをする人がいるのは体験済み。
早くから座っていたとしても 強引な人により一瞬で席を奪われることもあるので、
混雑するところでは 心を強く持って領地死守することが大事かと思います。
横道にそれました。話を戻します(*´▽`*)
さあ、ショーの始まり始まり~
漫画・アニメの中では(キングダムとか(*^^*))、
よく馬に乗った武将同士が一騎打ちで戦ったりしいますが、
あのスピード感って 漫画やアニメの世界の中だけかと思っていたけど、
実際に 馬に乗って 結構 速いスピードで戦ったり出来るんやな。
以前も 別の場所で馬のショー見たことあったのですが、
ここの馬 スピードが速いです(笑)
馬の方も 2頭の馬が息を合わせて
かなり身体を横に倒したりして 上で戦っている人が
戦いやすいようにしているように見えました。
続きは実際にご覧ください~☆
城攻めも かなりちゃんと 城攻めして、
迫力がありました\(^o^)/
見応え有りのショーやと思うので、
もし開封に来て騎馬の戦いや城攻めに興味があれば、
万歳山 大宋武侠城の馬のショー、おススメです。
終了直後
白いのは各自持参した鼻紙です。
たぶんお尻が汚れないように敷いたんだと思います・・・・
お掃除の方が必ずたくさんいるので、
この光景も一瞬で掃除されると思いますが、
お見事って言いたくなるくらいのやっちゃかしっぷり(*´▽`*)
(訳:やっちゃかしっぷり→散らかしっぷり)
おとなしい馬さんが 観光客達のお相手中。
どんなに触られても 全く動じず営業中。賢いです。
私も触らせてもらいました♪ふわふわ温かい~ありがとう。
さあ、会場から出たいけど
とんでもない人混みですよ。
(馬を触ったりして 時差で出てきたはずなのですが・・・(*^◇^*))
ぎゃーー身動きが取れない。
気を抜いたら、夫と離れて 別の人の流れの方に
流されていきそうでした
ショーをやっているのを見学する人混みと、
向こうに行きたい人と こっちに来たい人とでぐちゃぐちゃ~
目印を持ってると 人混みの中でも迷子になりにくくて良いかも(笑)
馬のショーを見た後は、まっすぐ出口を目指して
早々に退散しました(*^。^*)
まだまだ 今から入場する人もたくさん。
無料で入れる日の日曜日なので、
この混雑は仕方なかったかもしれません。
ショーを見まくれる施設として、なかなか日本には無い珍しい場所かと思うので、
開封観光の際にもし良かったら是非♪
実は、この日は園内のほんの一部しか見れてなかったので、
別日(無料期間内)に 一人で万歳山を散策してきました。
その様子は また別の機会にでも~
◎最後まで読んでいただきありがとうございました(#^^#)